ちくちく講習
昨日 ちくちく講習をしました。
生徒さんは クリスマス展などでお世話になっている
日本画の先生と その生徒さんたち。
生徒さんのお宅にオジャマさせていただきました。
お電話では
「お昼で終わらなかったら お弁当でも食べて…」
というお話で
まぁ お昼では終わらずに 2時3時かな、と思っていましたが
実際は そんなもんじゃなく 撤収したのは6時過ぎ。
というのも ワタシが仕上げに手間取ってしまったため。
長々と スミマセンデシタ…。
しかも 最後バタバタだったので
その作品の写真を撮り忘れ…
新幹線700系 ⇒ カモノハシ ⇒ コーギー
という 華麗な(?)変身を遂げた作品だったのに
お見せできなくて 残念です。
写真を撮ったのは 5名のうち 3名分だけ(ワタシのおばか )
こちらです。
丸以外を作るのは初めて とのことでしたが
とってもかわいくできました。
途中 素敵なティータイムも。
紅茶にイチゴを入れて キャンドルを灯す…
なんて素敵なんでしょう
いい香りで イチゴの酸味がちょっと加わって
さっぱりと とてもおいしかったです。
おやつにパウンドケーキを焼いてきてくださったり
グレープフルーツのゼリーを作ってくださったり…
あ!お昼には とってもおいしいサラダをいただきました
会場としてお宅をご提供いただき
いろいろなものをごちそうになり
講習代までいただき…
恐縮至極にございます。
本当にありがとうございました。
みなさん 一生懸命 作り方を聞いて
かわいい子ができたら
次は 誰々ちゃんに作ってあげよう~♪と すごく楽しそうでした。
その様子で ご満足いただけたかな、と ホッとしました。
「先生も何か作って。それを見ると作り方がわかるから。」
と言われて 何を作ろうか…と ごそごそ始めたものの
皆さんの作品に手を入れたり
おやつをいただいたりで
最終的に私の手元にあったものは これ。
なんでしょ?
犬になりかけ?
カピバラでもいけるかも?
こちらは まったく参考にならなかったようです…
* * * * * * * * * * *
みなさま おつかれさまでした。
そして いろいろありがとうございました。
次にお会いするときは
恥ずかしいので 「先生」なんて呼ばないでくださいね
この記事へのコメントは終了しました。
コメント