2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お庭のこと

2010/12/05

落花生収穫してました。

はじめて育てた落花生、

11月はじめに 掘り起こしました。

実のなり具合は こんな感じ。

1205a

あまり多くはないけど かわいい粒たち。

ほら~ ( ´艸`)

1205b

ついてる、ついてる~ ♪

たしか 掘ったらすぐにゆでるんだったな…

それ~っ

ってあわてて ゆでました。

根から実を外した量は このくらい。

1205c

思ったよりも たくさん。

しかも 小さくて これはダメなんじゃない?

っていうのも ちゃんと小さいマメが入ってました。

塩ゆで落花生 おいしかったですよ。

ちょっと残念だったのは

塩ゆでした翌日だったかな、

テレビで

「掘りたては 生で食べれるんだよ。」

「あま~い」

「おいしぃ~」

というのを見ました。

生で食べてみたかったなぁ…

来年 また育てよっかな 。

でも 全部食べちゃったから…

( ̄o ̄;)! 種のお豆がない~

2010/11/30

そういえば コゲラちゃん…

夏の間 我が家に遊びに来てくれたコゲラちゃん。

秋になって 大雨が続いたある日をきっかけに

来なくなりました。

数日したら 戻ってくると信じていましたが…

待っている間に ずいぶん時がたち

ブログでのご報告が遅れてしまいました。

さみしいです。

どこかで 元気で暮らしてるかな…

゜  ・  。  。  ・  ゜  ゜  ・  。  。  ・  ゜  ゜  ・  。  。  ・  ゜  ゜  ・ 

話変わりますけど…

きのう書いたブログ、

新着記事に載りませんでした。

「ping代理送信」っていう機能を使っているんですけど

うまくいかないこともあるようで…

昨日の記事に気付かなかった方、

「眠り猫」ちゃんも見てあげてください。

2010/10/13

やっと ヒョウタンが咲きました。

夏の西日よけに植えていた ヒョウタン。

実がなるのを 楽しみにしていたのに

1つも花をつけず…

だんだん枯れてきて

アブラ虫も増えてきて

そろそろ片づけなくちゃ…

と思い始めた時に つぼみがつきました。

それが今月の初め。

でも 開かずにしぼんでしまいました。

1013a

ひょうたん型のつぼみ かわいかったのにぃ~。

2階まで伸びてしまったので

水揚げがわるかったりして 咲けないのかもね、

と 今度こそ片づけようかと思ったら 雨。

で、今日あたり 片付けますか、と見てみたら

おぉっ!   !!(゚ロ゚屮)屮

2つも咲いてるーっ!

1013_2

付け根がポコポコしている雌花と

奥の丸の中、これは雄花ではないかと。

同時に咲くなんて~ o(*^▽^*)o

実になりたい!

と言っているようです。

これは 虫に頼らず 人工受粉しなくては…

でも 雄花まで手が届かない…

ロング綿棒でも作らないとダメかな…

2010/08/22

コゲラちゃん。

この頃のコゲラちゃん、

ギーッ!

と一声鳴いて 飛んできて

あっという間に 巣穴に入り

ほんのちょっと顔を出して

寝てしまいます。

 ↑ 寝ているかどうかは わかりませんが

    引っ込んでしまいます。

0822c

写真を撮ってみても 変わり映えもなく…。

昼間は何をしているんだろう。

たまには 昼間に

遊びに来てみない?

落花生のその後 & ハートマークの種

落花生の花が咲いたのが7月21日。

あれから 蚊に刺されるので

じっくり見ていなかった落花生。

どうなっているかなー…

と のぞいてみたら

もぐってるー!

0822_2

わかります??

茶色っぽい茎のようなのが

地面に刺さってるのが!

地面から はえてきているようにも見えますが

これは上から下りて もぐったんですよ。

プランターだから 狭くて心配だったけど

無事にもぐっているようです。

もぐりやすいように 土を増やしてあげました。

暑さに負けず がんばってます。

゜  ・  。  。  ・  ゜  ゜  ・  。  。  ・  ゜  ゜  ・  。  。  ・  ゜  ゜  ・

話 変わって

こちらは これまたキュートなコロコロ。

0822b

風船かずらの種です。

どうして ハートマークになったのぉ ( ´艸`) カワイイ~

ずーーーっと以前には 我が家にもあったのに

いつのまにか なくなり…

ずっと育てていた祖母のうちでもなくなり…

だれか種持ってないかなぁ…と思って何年か…

で、先日 スーパーの園芸コーナーで

終わりかけ ボーボーの風船かずらを見かけ

いくらなのー? とお値段チェーック

498…

株は大きいけど 終わりかけなのに 498…

やめました。

ワタクシ、けちんぼです。

そして 2週間後。

またも園芸コーナーで見かけた風船かずらちゃん。

ほら~、売れ残ってんじゃん

298 だって~。

買いですな。

待ってて良かった~

終わりかけで ボーボーだし

葉も黄色くなってきていますが

種は 50個くらいはとれました。

私みたいに ほしい人いるかな?

発芽率は保証できませんが

ほしい方いたら ご連絡ください。

何名かには お分けできると思いますよ。

2010/08/18

カマキリくん 大きくなりました。

残されたカマキリ兄弟の近況です。

0818a

こちら きゅうりにいるカマキリ君。

0818b

こちら、近くのゴーヤにお引っ越ししてきたカマキリ君。

大きくなったでしょ。

あ、このゴーヤはスーパーにあるサイズではないですよ。

カマキリ君たちは 今6センチくらいかな?

小さい頃 お尻を きゅいっと持ち上げていたのも

今はあまりしません。

私が カメラを近づけると

気がついて こっちを向きます。

はい、いい顔してね~ パチッ

コゲラちゃんの近況もお知らせしたいのですが

この頃は 暗くなるのも早くて

我が家の夕食時と重なるので

なかなか写真が撮れません。

でも元気ですよ。

あれからは ずっとひとりで来てます。

゜  ・  。  。  ・  ゜  ゜  ・  。  。  ・  ゜  ゜  ・  。  。  ・  ゜  ゜  ・ 

それにしても 暑い日が続きますね。

なんて 穏やかな口調ではいられない!

暑すぎます…

一日に数回シャワーを浴びたり

保冷剤を首にあててみたり…

今 シャワーを浴びて出てきたばかりなのに

もう汗かいて べたつく…

そんなことも多いですよね。

そんなとき 私は

タオルをしぼって ちょっとだけ チーン!

ホットおしぼりを作って

首筋など べたつくところを拭きます。

暑いのに ホット?!

と思うかもしれませんが

これが 意外に気持ちいい。

汗のべたつく 感じが

すい~っと とれちゃいます。

おしぼりで 首を拭くなんて

おっさんみた~い と思うけれど

シャワーを浴びる時間はない…

というときなど お試しください。

あ、タオルを温めすぎると

やけどするので 気をつけてくださいね。

2010/08/16

悲しいことと嬉しいこと

かわいがっていた カマキリ三兄弟のうちのひとりが

昨日 ハチにやられました。

夕方 庭に水撒きをしていた時のこと。

ハチが飛んでいて

巣でも作ってたらいやだな…

なんて思っていたんです。

しばらくすると 地面にハチが…

地面の葉っぱにハチ?

 ・ ・ ・

葉っぱに見えたのは カマキリ君でした。

ハチに水をかけて

逃げ回りながら 追い払ってみましたが

そこには 羽を乱れさせ

一瞬 カマキリかどうか わからないような姿。

もっと 早く気付いてあげられれば…

ハチは どうしてカマキリを襲ったんだろう。

エサとして?

もしくは カマキリ君が先に仕掛けた?

とても悲しいです。

゜  ・  。  。  ・  ゜  ゜  ・  。  。  ・  ゜  ゜  ・  。  。  ・  ゜  ゜  ・

沈んでいる私に 窓の外から

ゲンキダセ~

とばかりに ひょうたんがモリモリ のびてきました。

そして

もしや そこにおわすは…

0816

つぼみぃ?!

明らかに 今までの芽とは形が違う。

子房っていうんでしたっけ?

あの花の付け根のふくらみ的なものがないので

雄花のような気がするけど

たぶん きっと 念願のつぼみです。

カマキリ君にささげるお花になっておくれ。

2010/08/14

我が家の楽しみ

コゲラ、カマキリ、カナヘビ…

我が家の庭で かわいがられている(?)

小さな生き物たち。

そして この夏も 遊びに来てくれた

この子も その一員。

0814

ヤモリ君です。

ピタッとくっついた 足がとってもかわいいでしょ。

毎年 数回ですが 姿を見せます。

我が家を守ってくれている

小さな家族のご紹介でした。

2010/08/11

ひょっこり ヒョウタン

今朝 2階の部屋の窓辺に

何やら動くものが…

ナニヤツ?!

カーテンが風になびいて 顔を見せたのは

0811

にょきぃ~!  !!(゚ロ゚屮)屮 わぉ!

ヒョウタンさんでした~。

今年の家庭菜園(?)の新顔さんです。

でも まだ花が咲きません。

西日の日よけ用に

ヘチマを買おうと思っていたところに

ホームセンターで見かけて買ってしまったヒョウタンさん。

この頃 ぐーんと背が伸びて

2階の部屋の窓辺まで来ちゃいました。

先を摘んで わき芽君に頑張ってもらいましょうね。

早く 花 咲かないかなぁ。

2010/08/10

コゲラちゃん、もしかして…

昨日の夕方

コゲラちゃんに またまたライバルがあらわれました。

いつもの時間にやってきたなぁ

と思っていたら もう1羽。

父が見ていたところによると

柿の木で 追いかけあっていたと思ったら

もう1羽あらわれ 3羽に!

ちょっと激しく追いかけ回った後

すぐに2羽だけになりました。

その2羽も 追いかけあっていましたが

先日の 巣穴の取り合いの時のような感じはなく…

待ってよぉ~。

イ~ヤ。

↑これは私の妄想ですが

そんな感じで 2,3歩近づいては 離れ

近づいては離れ…

も、もしかして 彼女ですかい?!

↓これがそのときの写真。

0810b

下の子が ちょんちょんと 2歩くらい上に近づくと

上の子が ちょちょんと 2歩逃げる。

上まで行くと ちょいと飛んで

横の電線にとまる。

0810c

完全にケンカではなく

アタックしている彼と じらす彼女

といった感じでした。(これも妄想ですが…)

結局 巣穴に入るところは 確認できませんでした。

あの巣穴には 2羽は入れないよね?

めでたく つがいになったら

ファミリータイプの巣穴を作り直すの??