地震がおきて
計画停電の日が続き
停電しなくなっても 節電の日が続き…
そんな中 作ったものたち。

写真が小さくて赤ちゃん用みたいに見えますが
大人サイズの織りのジャケット? カーディガン?です。
もう春が来てしまったので 着るのは次の冬ですね~。
なんか…
どすこーいっ!
土俵入りみたいな写真です 
そして こちら。
羊毛フェルトの黒ラブさん。

「つまんないな~ 遊んでよぉ。」
それから こちら。
もうじき 端午の節句 ということで
柏餅を食べる子どもと ねらうワンコ?!
こちらは 久しぶりの新作です。
そして わすれちゃいけない こちら。
近所のさくら祭りで チャリティ販売してもらったストラップたち。
残念ながら おまつりの規模縮小、
お天気、桜の咲き具合など いろいろな悪条件もあり
お客様の入りがあまり良くなかったそうです。
あ、もちろん私の未熟さが第一でございます…
でも この20個が売れたものとして
義援金として寄付したいと思います。
手仕事するときに音楽が聴けない
テレビが見られないのは 私にとってはちょっとツライ。
屋根があって 温かいご飯が食べられるだけでありがたいことで
こんなこと言ってるのは 恥ずかしいことかもしれませんが
人にやさしくなれるのも わが身の心の健康あってこそ、かと。
私は お恥ずかしいことに テレビっ子だし
勉強するにも音楽かけてないと 集中できない「ながら」の子だから。
でも節電のため テレビは1日2こ。
子どもの頃は 1日1時間とか言われてたなぁ…と思いだす。
それ以外は ソーラーパワーのラジオで
なんとか音楽を摂取しています。
でも 音楽をバンバンかけてくれる番組ってあまりないんです。
FMはうまく入らないし…
そんな 沈みそうになりそうな日々を
なんとか元気よく過ごそうと
近所の無人販売で買ってきた夏ミカンでジャム作り。
いつもは ただ砂糖をぶっ込んで
がーっと煮込むだけのジャムでした。
でも ちゃんとした作り方を調べてみたら
レシピの丁寧さに、というか
我が家の雑さにびっくり で大笑い。
レシピ通り 白いところをとって
ちゃんと湯でこぼして丁寧につくってみる。
完成したジャムは 一味違って おいしい。
ガツンと苦いのも 結構好きなので
いつものやり方でも問題はない。
でも 時間と手間をかけて 丁寧に作った
その達成感?みたいなもので テンション アップ 
夏ミカンパワーをもらって 調子に乗り?
前から作ってみたかった オランジェットに挑戦。
あのオレンジピールにチョコがかかったやつ。
買うと けっこうなお値段のうまいやつ。
自分でつくれりゃ もうけもん。
なんか書いてるうちに変なテンションになってきたけど
気にしないで下さい、私は健康です。
ちょっと手間がかかったけど んまいっ!
1個50円の夏ミカンが
私と母の心をいやす素敵なおやつになりました。
え? 父にはもったいないのであげてません。 ぶふ ( ´艸`)
いやぁテンションあがりました 
楽しかったぁ!
毎日 ちょびちょび食べては テンション上げてます。
アンパンマンの新しい顔か、「センズ」みたいな
弱った私の元気の素です。
で、昨日 また夏ミカン買いに行きました。
先日作ったのが まだあるけど
無農薬の夏ミカンがなくなっちゃうから。
2度目はもう少し上手にできるかな。
今度は 父にもあげますよ。